fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。

2007年10月17日

■ウェットを洗う
着古したウェット。
この世で最も臭い衣類である。

洗っていないウェットを放置したままの車内。
乗った瞬間に鼻腔をツンと刺激する異臭。
知らない人なら「うっわ、なにこれ!」と驚くであろう臭いだ。

ウェア一式を放り込んだ洗濯籠。
顔を近づけると、喉の辺りまでモワッと包み込むような生ぬるい悪臭。


みなさんは、ウェットウェアをどのくらいの頻度で洗いますか?
当然、毎回?

自分も、家の中で保管していたころは毎回洗っていた・・・
というか、家の中に持ち込む以上、洗わざるを得なかった。

ところが、ハイエースに乗り換えて、車の中でウェアを干すことができるようになっちゃったもんで、
洗うのは、着用2回ごと?3回ごと?
つーか、悪臭に耐えられなくなってから?


熟成されたウェットには雑菌がたんまり繁殖しているようで、
洗わず干しただけで着る、を3回くらい繰り返すと、
脱いだあと、体がかゆくなります。
ひどいときには、湿疹ができます。



洗おうよ・・・


よし、洗う!


浴室に持ち込んで、赤ちゃんの入浴用に使っていた大タライでジャブジャブ。


さて、みなさん。
洗剤は何を使っていますか?

何で洗えば最も効果的に悪臭が消えるか、いろいろ試しました。

普通の洗濯用洗剤・・・あんまり臭いが取れないなあ。
量を増やしても・・・すすぎが完全じゃないと洗剤成分が残り、かえって悪臭の元になるみたい。
塩素系強力漂白剤使用・・・お、かなり悪臭は取れる。けど、漬け置きも必要で、時間がかかる。



ここで気がついた。
ウェット洗いを日常の業務にしていらっしゃる方がいる。
そう、ラフトガイドの方々。
不特定多数のお客様が毎日着用するウェット。
お客様が不快に感じないようにするには、どうやって洗っているのか。


某ラフト業者さんでは、
エマール、アクロンなどの、いわゆる「おしゃれ着」洗い用の高級洗剤を使っていました。

まねしてみる。


おお、これいいね!
普通の粉せっけんよりずっと悪臭が取れて、しかもすすぎが楽。

3回ほど着用したウェット上下を洗うと、大タライの水が真っ黒に!!



しかし、どうしようもないのが靴。
ネオプレン素材の靴は、どうしても臭いが残る。
だから極力、水がスカスカ通るナイロン製の薄い靴を履いているのだが、これからの季節はそういうわけにいかんもんね。

臭いとのおつきあいは、これからも続く。



淡水で遊ぶパドラーのウェアからして、こうである。
大学時代、後輩でサーフィンが趣味の奴がいた。
海水で遊んだ後のウェットが干してあるその部屋は、いつも強烈な臭いだったなあ・・・
スポンサーサイト



■コメント

■コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

<< 第6回美留和練習会 | Blog TOP | おー、できたできた >>

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

QRコード

QRコード