2007年09月02日
台風の影響で1ヶ月延期された釧路舟漕ぎ大会。
今年もAチーム:ラピッツ、Bチーム:夫婦舟+3の2チームでエントリー。
7月の女満別DBレースでは、ほぼ同着なるも0.3秒差でAチームの勝利。Bチームのメンバーだった私は非常にくやしい思いを味わった。
今回の釧路舟漕ぎ、Aチーム:ラピッツが過去2連覇。
1年目は単独チームでエントリー。去年は2チームでのエントリー。私はBチーム:夫婦舟+3に入り、優勝したのはAチーム。
くやしいくやしいくやしいくやしい
Aチームだからといって選手を選抜したわけではない。実力は互角。
ちょっとの差で負けている。
くやしい!!!!
今回は、絶対に勝つ!
絶対に、だ!
相当の気迫を持って勝負に臨んだ。
【予選】
予選・準決勝・決勝と、5艇ずつの勝負で合計3本漕ぐ。予選・準決勝はタイムによる勝ちあがりなので、その5艇の順位は関係ない。
とはいえ、決勝に向けて漕ぎを作っていかなければならないので、1本目からしっかり全力だ。
うちらBチームは、ピッチメイカーが女満別と同じ中川さん。6人が漕ぐ中の、左トップだ。右トップは北大カヌー部出身の林さん。貴重な若手。
予選で左2人目に入ったのが、阿寒ネイチャーセンターの黒川さん。普段からラフトだのカヌーだの漕ぎなれている。長身でたくましい。今回は助っ人として参加だが、めちゃめちゃ漕げそうだ。右2人目が私。黒川さんと比べると、明らかに力負けだ。やばい。
左ラダーがベテラン福島さん。女満別DBでは優勝したAチームに入っていた。右ラダーは真下さんだ。
さて、先発したAチームは予選で2分1秒のタイム。出場チーム全体から見ればこれでもバカッ速いのだが、去年は1分50秒を切っている。たぶん余力を残していると思われるが、内谷さん曰く「いっぱいいっぱいだよ・・・」
ほんまかいな。
では、うちらBチームも予選ドン!
いきなりピッチ超速いいぃぃぃ!!!!
中川さん、そうとう気合入ってるな!
ピッチ合わせるのに必死! うわ、これ、ほんとギリギリの速さだよ!
舟はなぜか右へ右へと寄っていく。なぜだ!
わかりきっている。左の漕ぎが強いんだ。
左の黒川さん、ガンネルに腰をあて、足を突っ張りラフト漕ぎ。
右側の漕ぎ手、その黒川さんのパワーに完全に負けている。
コース左に寄って右ターンという予定だったが、急遽変更。このまま右に寄って左ターン。
タイムは1分57秒。
うふふ、Aチームに勝ってるぞ。
【準決勝】
予選勝ちあがりの15チームで抽選し、準決勝の組み合わせを決める。
なんとAB両チームが準決勝3組目で当たることとなった。
タイムレースなので順位関係なしとは言え、闘志は燃える。
でも私は1回休み、代わりに右2人目には伊美さんが入る。
Aチームが遠くの4コース、Bチームは手前1コース。
離れているので同時に画面に入れられないが、ビデオを撮った。
ついでにyoutubeにアップした。うまく見られる?
ここにうまく表示されなかったら、youtubeで「釧路舟漕ぎ」で検索してちょ。
ターン内側の根性ドローが素晴しい!
さあ、Aチームに勝っちゃったぞ!!!!
当然、決勝もこうなるべさ!
【決勝】
Aチーム1コース、Bチーム2コースの隣同士になった。
今回は黒川さんが抜け、私が入る。
黒川さんが入ったほうが絶対速いのはわかっているけど、私だってオリジナルメンバーとして、決勝を漕ぎたいんだよ。わかってくれよー。
よーし、負けない。
去年の舟漕ぎから1年間、この日に備え、Aチームを呪い続けてきた。
勝つ!
スタート!
あららっ!?ピッチが遅い!!これじゃマズいって!
ほらほら、スタートダッシュでAチームが飛び出した。
そういえば、中川さんのピッチと声かけの陽子ちゃんの声が微妙にずれていて漕ぎにくいって言うんで、ピッチを陽子ちゃんの声に合わせることに変えたんだっけ。うわぁ、それが裏目に!
スタートで差をつけられた我々、その差をキープしたまま折り返し地点にさしかかる。
この差を取り戻せるとしたら、ターンの時だけだ。
Aチームがほんの少しミスってくれれば!
・・・だ、だめだ!
ターンはAチームBチーム、同じだ。
つまり差は全然縮まらない。
くそおおおおおお!!!
追いつけない!
あああ・・・・・
負けた
また負けた
くやしい、ほんっっっっとうにくやしい。
もうね、舟漕ぎと女満別に関しては、自分はラピッヅのメンバーじゃありませんよ。
ライバルですよ、ライバル。
来年こそ、打倒ラピッヅ!!!!

今年もAチーム:ラピッツ、Bチーム:夫婦舟+3の2チームでエントリー。
7月の女満別DBレースでは、ほぼ同着なるも0.3秒差でAチームの勝利。Bチームのメンバーだった私は非常にくやしい思いを味わった。
今回の釧路舟漕ぎ、Aチーム:ラピッツが過去2連覇。
1年目は単独チームでエントリー。去年は2チームでのエントリー。私はBチーム:夫婦舟+3に入り、優勝したのはAチーム。
くやしいくやしいくやしいくやしい
Aチームだからといって選手を選抜したわけではない。実力は互角。
ちょっとの差で負けている。
くやしい!!!!
今回は、絶対に勝つ!
絶対に、だ!
相当の気迫を持って勝負に臨んだ。
【予選】
予選・準決勝・決勝と、5艇ずつの勝負で合計3本漕ぐ。予選・準決勝はタイムによる勝ちあがりなので、その5艇の順位は関係ない。
とはいえ、決勝に向けて漕ぎを作っていかなければならないので、1本目からしっかり全力だ。
うちらBチームは、ピッチメイカーが女満別と同じ中川さん。6人が漕ぐ中の、左トップだ。右トップは北大カヌー部出身の林さん。貴重な若手。
予選で左2人目に入ったのが、阿寒ネイチャーセンターの黒川さん。普段からラフトだのカヌーだの漕ぎなれている。長身でたくましい。今回は助っ人として参加だが、めちゃめちゃ漕げそうだ。右2人目が私。黒川さんと比べると、明らかに力負けだ。やばい。
左ラダーがベテラン福島さん。女満別DBでは優勝したAチームに入っていた。右ラダーは真下さんだ。
さて、先発したAチームは予選で2分1秒のタイム。出場チーム全体から見ればこれでもバカッ速いのだが、去年は1分50秒を切っている。たぶん余力を残していると思われるが、内谷さん曰く「いっぱいいっぱいだよ・・・」
ほんまかいな。
では、うちらBチームも予選ドン!
いきなりピッチ超速いいぃぃぃ!!!!
中川さん、そうとう気合入ってるな!
ピッチ合わせるのに必死! うわ、これ、ほんとギリギリの速さだよ!
舟はなぜか右へ右へと寄っていく。なぜだ!
わかりきっている。左の漕ぎが強いんだ。
左の黒川さん、ガンネルに腰をあて、足を突っ張りラフト漕ぎ。
右側の漕ぎ手、その黒川さんのパワーに完全に負けている。
コース左に寄って右ターンという予定だったが、急遽変更。このまま右に寄って左ターン。
タイムは1分57秒。
うふふ、Aチームに勝ってるぞ。
【準決勝】
予選勝ちあがりの15チームで抽選し、準決勝の組み合わせを決める。
なんとAB両チームが準決勝3組目で当たることとなった。
タイムレースなので順位関係なしとは言え、闘志は燃える。
でも私は1回休み、代わりに右2人目には伊美さんが入る。
Aチームが遠くの4コース、Bチームは手前1コース。
離れているので同時に画面に入れられないが、ビデオを撮った。
ついでにyoutubeにアップした。うまく見られる?
ここにうまく表示されなかったら、youtubeで「釧路舟漕ぎ」で検索してちょ。
ターン内側の根性ドローが素晴しい!
さあ、Aチームに勝っちゃったぞ!!!!
当然、決勝もこうなるべさ!
【決勝】
Aチーム1コース、Bチーム2コースの隣同士になった。
今回は黒川さんが抜け、私が入る。
黒川さんが入ったほうが絶対速いのはわかっているけど、私だってオリジナルメンバーとして、決勝を漕ぎたいんだよ。わかってくれよー。
よーし、負けない。
去年の舟漕ぎから1年間、この日に備え、Aチームを呪い続けてきた。
勝つ!

スタート!
あららっ!?ピッチが遅い!!これじゃマズいって!
ほらほら、スタートダッシュでAチームが飛び出した。
そういえば、中川さんのピッチと声かけの陽子ちゃんの声が微妙にずれていて漕ぎにくいって言うんで、ピッチを陽子ちゃんの声に合わせることに変えたんだっけ。うわぁ、それが裏目に!
スタートで差をつけられた我々、その差をキープしたまま折り返し地点にさしかかる。
この差を取り戻せるとしたら、ターンの時だけだ。
Aチームがほんの少しミスってくれれば!
・・・だ、だめだ!
ターンはAチームBチーム、同じだ。
つまり差は全然縮まらない。
くそおおおおおお!!!
追いつけない!
あああ・・・・・
負けた
また負けた
くやしい、ほんっっっっとうにくやしい。
もうね、舟漕ぎと女満別に関しては、自分はラピッヅのメンバーじゃありませんよ。
ライバルですよ、ライバル。
来年こそ、打倒ラピッヅ!!!!

スポンサーサイト
■コメント
■ [れい]
(2007年9月4日14:40のコメントです)
私はず~っと「夫婦舟ちーむ」なんだろうな・・・きっと。
たまには、シャッフルしてほしぃ~~~~っ!
おもっちゃんはドラゴンも舟漕ぎも負けチームだったんですねぇ~(笑)
他にもいる?
今回負けたのは私の声のせいなのね…しくしく…
私はず~っと「夫婦舟ちーむ」なんだろうな・・・きっと。
たまには、シャッフルしてほしぃ~~~~っ!
おもっちゃんはドラゴンも舟漕ぎも負けチームだったんですねぇ~(笑)
他にもいる?
今回負けたのは私の声のせいなのね…しくしく…
■ [うちたに]
(2007年9月8日10:55のコメントです)
今年は負けると思いました。
決勝のコース(1コース)が良かったのか、漕ぎ方が変わったのか
決勝のタイムがなんで早くなったのか良く解りません。
とにかく3連覇とっても嬉しいです。
今年は負けると思いました。
決勝のコース(1コース)が良かったのか、漕ぎ方が変わったのか
決勝のタイムがなんで早くなったのか良く解りません。
とにかく3連覇とっても嬉しいです。
■ [こぶ平]
レポありがとうございました。
できればリアルで見たかった……。
Youtubeの実況の「この光景は見た事がありません! ラピッヅが追っています!(だったかな)」に大爆笑してしまいました。
ピッチの配分って難しいですね。
でも、タイムでは勝っていたのだから、来年こそは完勝でしょう。