fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。

2011年05月23日

■温もりを求めて十勝へ
日付:2011年5月22日
場所:ヌビナイ川 パンケポロナイ橋~カムイコタンキャンプ場
スタート:10時
渓石橋:11時
岩盤の落ち込み:12時10分
ヌビナイ橋:13時35分
歴舟合流:14時
ゴール:14時5分
天気:曇り
水量:やや多め
メンバー:真下夫妻、橋本さん、近藤さん、林(釧路周辺)星さん、丸谷さん、佐藤夫妻(十勝方面)

きまぐれな戸蔦別ウェーブにはことごとく敗退を重ねる釧路周辺のメンバーが
チーム十勝のヌビナイダウンリバーに参戦しました。

前日は戸蔦別に来たものの、増水中。戸蔦橋の水量は187.30近くで推移してました。
小一時間、時折倒木の流れてくる濁ったウェーブを眺めてました。
すっごくうまい人が楽しそうに乗っているような絵は眼に浮かぶのですが、
大変な目に遭っている自分たちの姿も目に浮かぶ、そんな状態でした。

戸蔦橋の水量が187.20あたりがベストのようです。187.13で消滅しているので結構シビア・・・

結局、蕎麦食って、川を眺め、アイスを食べ、滝を見て、温泉に浸かり、キャンプ。
それはそれで、嫌いじゃないです。

日が変わって、チーム十勝と合流。
初対面の人もいたので、自己紹介
新しいつながりがうまれました

P5220005.jpg
スタート地点。
今年も水量には恵まれました。
戸蔦の借りはヌビナイで返してもらうことにします。
P5220011.jpg P5220018.jpg
瀬の緊張感と清冽な水の青、柳の緑、桜の薄紅
至福の時間です
夏でも水は冷たい北海道ですが、これがあるからカヌーがやめられません
P5220027.jpg P5220031.jpg
P5220039.jpg
通称、惨劇の瀬などと呼ばれている岩盤の落ち込みの下で昼休み
「この後注意」とは言われていたのですが、何気なく突っ込み、激しく沈
ヘルメットのありがたさを痛感しました。

岩の間にカヤックが並ぶ姿は絵になります

あと、この下流、写真に写るかどうかの右岸にはまるストッパーがあり注意が必要です。
P5220040.jpg
桜の木の下のザ・ストレーナー
良い子はまねしてはいけません。
カヌーは悪い大人の遊びです。
P5220045.jpg P5220050.jpg
どこまで続くかと思われた玉石の瀬が終わり、急に空が広くなると合流です。
大河の趣きです。
P5220052.jpg
曇り空のツーリングでしたが、ゴールする頃にはポカポカ陽気に。
ようやく半袖シャツの出番です。やっぱ、十勝はええわ~
P5220055.jpg
そして帰り道、1時間走ると気温が10度急降下。
さすが、釧路。海岸線にダートが残る台地は、別の国のようでした。

道東のパドラーは寒さと戦い、温もりを求め、日々精進するのです。
スポンサーサイト



■コメント

■コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

<< Icup2011 | Blog TOP | 寒かった忠類レポート >>

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

QRコード

QRコード