2011年05月05日
2011/05/05
場所:忠類川金山橋~上忠類橋
スタート10:30
第2砂防:11:40
第1砂防:12:00
ゴール:13:40
メンバー:真下夫妻、谷口さん、橋本さん、近藤さん、林
気温:5度
天気:曇り
水量:やや少なめ
個人的には漕がないつもりだったのに、行っちゃいました。
2年ぶりの忠類です。

スタートは金山橋から川北温泉へ向かう林道を少し上流に歩いて、
支流からのエントリーです。

スタート直後は細い流れ。下れるのも季節限定。
めっちゃ水はきれいなのですが、めっちゃ冷たい。

序盤は深い谷の底のような景色が続きます。
水はあまり多くなく、時々隠れ岩にあたりました。
今年の水のピークはどうやらあっという間に過ぎていったようです。

しばらくいくと、鉄橋のような支柱が立っている第3砂防がありました。
いままでは間を通れていたのですが、今年は・・・死ねます。
迷わずポーテージ!

続いて第2砂防。写真の右上のような白い露頭が見えるとまもなくです。
すでに、釧路川の滑り台のようになっていました。
大して遊べないので、さくっと下りました。
まもなく第1砂防です。
こちらはだいぶんパワーダウンしていましたがまだ落差があり、緊張感を与えてくれます。
続々とストリームイン!
一段目と二段目の間は漕ぎ上がれません。それくらいの水量です(少ない)。

一段目は高速サーフィン。
二段目はウェーブホールといえばいいのでしょうか。
フェースの角度がきつくてフロントだとすぐバウが刺さって怖い。サイドではよう乗れませんでした。
実際、何もできませんでした。
それでも寒い寒いといいつつ流れのなかへ。
ここで楽しく遊べる日はくるのでしょうか?

その後、いつの間にか広々とした河原の広がる区間となり、適度な波の立つ流れが続きます。
暖かければ快適なのでしょうが、いかんせん寒い。
水しぶきと冷たい風のコンビネーションに一同やられ気味。
もくもくと漕いでゴールの橋へ。
いつまでたっても橋が見えないいらだち、やっと終わったという達成感。
こころなしか、つい最近同じようなことがあったような……。

暖かい装備が欲しいな~
場所:忠類川金山橋~上忠類橋
スタート10:30
第2砂防:11:40
第1砂防:12:00
ゴール:13:40
メンバー:真下夫妻、谷口さん、橋本さん、近藤さん、林
気温:5度
天気:曇り
水量:やや少なめ
個人的には漕がないつもりだったのに、行っちゃいました。
2年ぶりの忠類です。

スタートは金山橋から川北温泉へ向かう林道を少し上流に歩いて、
支流からのエントリーです。


スタート直後は細い流れ。下れるのも季節限定。
めっちゃ水はきれいなのですが、めっちゃ冷たい。

序盤は深い谷の底のような景色が続きます。
水はあまり多くなく、時々隠れ岩にあたりました。
今年の水のピークはどうやらあっという間に過ぎていったようです。

しばらくいくと、鉄橋のような支柱が立っている第3砂防がありました。
いままでは間を通れていたのですが、今年は・・・死ねます。
迷わずポーテージ!


続いて第2砂防。写真の右上のような白い露頭が見えるとまもなくです。
すでに、釧路川の滑り台のようになっていました。
大して遊べないので、さくっと下りました。
まもなく第1砂防です。
こちらはだいぶんパワーダウンしていましたがまだ落差があり、緊張感を与えてくれます。
続々とストリームイン!
一段目と二段目の間は漕ぎ上がれません。それくらいの水量です(少ない)。


一段目は高速サーフィン。
二段目はウェーブホールといえばいいのでしょうか。
フェースの角度がきつくてフロントだとすぐバウが刺さって怖い。サイドではよう乗れませんでした。
実際、何もできませんでした。
それでも寒い寒いといいつつ流れのなかへ。
ここで楽しく遊べる日はくるのでしょうか?


その後、いつの間にか広々とした河原の広がる区間となり、適度な波の立つ流れが続きます。
暖かければ快適なのでしょうが、いかんせん寒い。
水しぶきと冷たい風のコンビネーションに一同やられ気味。
もくもくと漕いでゴールの橋へ。
いつまでたっても橋が見えないいらだち、やっと終わったという達成感。
こころなしか、つい最近同じようなことがあったような……。

暖かい装備が欲しいな~
スポンサーサイト
■コメントの投稿