fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。
2011年10月

2011年10月17日

■いざというとき、それが起きないためにも
シーズン終盤の日曜日、どんころから講師役に新野さんを招き、レスキュー講習会が弟子屈で開催されました。
カヌー暦が長い面々なので、これまでにもいろんな武勇伝を持っていたりもするのですが、
改めて基本から勉強しました。

使わない技術は劣化しますもんね。

まずは座学
0003101.jpg PA160004.jpg
こんなことがあったという体験談やこんなレスキュー方法はどうだろうといった検討もあり、
基礎的ではありますが、充実した内容だったと思います。
場面場面でSimple,Safety,Speedを満たす方法を選択(創造)することが大事ですね。

場所を替えて実地訓練
PA160006.jpg PA160012.jpg
泳ぎとロープレスキューをやってみました。

最後は対岸に複数人取り残された設定。
この場面、実際に一番簡単な方法と言えば・・・
「橋を渡る」
ですが、訓練なので。
ロープが届くぎりぎりの距離で苦労しました。
遠くなるとコントロールも怪しくなります。

別の方法も考える必要がありそうな状況でした。
PA160013.jpg PA160017.jpg
終わってからは暖かい飲み物と温泉が嬉しかったです。
スポンサーサイト



2011年10月15日

■頂点を狙え―石狩川オープンカナディアンカヌーレース
9日に旭川で石狩川オープンカナディアンカヌーレースがありました。

今回は25回記念大会
おめでとうございます。
いつもお世話になってます。

今年も天気は上々!
水位も上々?でスピードレースの様相

PA090548.jpg

橋口さんも久々の登場です。
参加艇数は若干少なめで、ラピッヅチームは優勝を狙って意気が上がります。

PA090544.jpg
この大会、はっきりと予選があるのが他のレースにない特徴です。
半分に絞られるので、何が起きるかわからない短いコースで、ABどちらを選択するかが結構重要ですね!
メンツとコースを見て、かなり真剣に考えます。

いざ本番。
A予選では野村・小田桐ペアが余裕のトップ通過
B予選は混戦でしたが、林・前原、福島さんち、内谷・橋口ペアの順でゴール

決勝も接戦が予想されます。
スタートで飛び出したのが野村・小田桐ペア
ただ、フォワード+艇の性能に大きな差がないのか、コース取り次第ですっと前にでることも
逆にひとつのミスで順位を落としかねません
基本は先行艇をマークですがそのままでは抜けないので、どこで違うラインを選ぶが勝負の分かれ目です。


中盤以降は、流れに変化があまりないので、単純に体力勝負・・・というか根競べ
序盤でうまく逆転できたのですが、常に後ろから掛け声が聞こえてくるプレッシャーは半端じゃありません。
ふと後ろを見ると団子になって追っかけてきているではないか
追いつかれると絶対負ける・・・必死で逃げました。

しかし、フォワード勝負になっても一歩も引けをとらないなんて、恐るべし福島さんち

レース結果は掲示板よりコピーしました
1位 林・前原(北大)
2位 のむ・ジョー
3位 福島親子
4位 正吉・橋ヒゲ
5位 内田夫婦
6位 五嶋・安田
7位 笠原親子
8位 木村親子
9位 レオ・クミちゃん
18位 並木親子

0003092_3.jpg
大会は青空の下でやるのが一番ですね
お疲れ様でした。

 | Blog TOP | 

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内検索

QRコード

QRコード