fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。
2008年08月

2008年08月03日

■釧路舟漕ぎ大会② ~ラピッツ撃沈!
■女子の部

悪天候のため1本勝負となった女子の部。5艇ずつ3組のレースで、タイム勝負。

漕ぎまくり隊
080802-01.jpg
出漕前に真剣に漕ぎの練習をするクルー。かわいい。



スタートで漕ぎがバラバラ。特に左右がそろわないと、舟が大きく横揺れする。なかなかスピードに乗らない。
しかし全員の漕ぎが合ってくる(00:30あたり)と、スムーズに進み始める。
01:05あたりで手前第1コースの「ピコドール」がスーッと前に出てくる。このチーム、速い。
「漕ぎまくり」は陽子ちゃんのラダーによるターンで優位に立つ。しかし、また左右の漕ぎがそろわず、横揺れ。
「ピコドール」、ターンの遅れを直線で詰めてくるが、「漕ぎまくり」かろうじて逃げ切り、2分36秒で暫定トップ。

結局、第3組目の平均年齢58歳という「よしたかレディーズ」が2分37秒でわずかに及ばず、わずか1秒差で
女子の部、「漕ぎまくり隊」優勝!!


■一般の部、決勝

ここは自分も乗船しているので、ビデオはありません。

1コース:夫婦舟 : 予選ダントツのタイム1:52を出している。
2コース:仕事人 : 打倒ラピッヅのために組まれた選抜メンバー。練習量一番。
3コース:鈴木建業: 筋肉もりもりのお兄さんたち。練習では1:50台のタイム。
4コース:美工堂 : 社を挙げて打倒ラピッヅに燃える兄さんたち。
5コース:ラピッツ : 去年も予選では夫婦舟に負けていたが、しっかり決勝では勝った。

ものすごい顔ぶれだ。
ラピッツのクルーは
  バウ
U谷   仙太郎
K川    A明
O田    N村
  スターン



自分は旗持ちで、後ろから見てるだけ。

用意、ドーン!と、いきなり飛び出す夫婦舟。それにぴったりつける仕事人。
遅れたラピッツ。スタート直後から3位。夫婦舟とは半艇身の差をつけられている。この差はやばい。
仕事人とは2mほどの差。これはターンで返せるか?

ターン!
夫婦舟、速い! 差が1艇身に広がる。
ラピッツのターンにキレがない。
仕事人が並んでいる。いや、負けている!

船尾から叫ぶ「負けてるぞー! 負けてるぞー!」
必死で漕ぐクルーたち。しかし舟が回る。O田、N村がラダーで抑える。
常に左右どちらかのラダーが入っている。
これではまずい。

案の定、差が詰められないままゴール…
げ、3位だ。

優勝、夫婦舟+3
準優勝、必殺!仕事人
3位、ラピッツ

2位と3位の差は1秒なかった。
優勝はできなかったが目標の「ラピッツ打倒」を果たして、仕事人クルーは大喜び。
く、くやしい…



■男女優勝は果たしたが…

身内での「一般の部」「女性の部」制覇は果たしたものの、3年連続優勝を続けていたラピッツは撃沈。2位にも入れなかった。
さすがに何年もやっていると、そう簡単には勝たせてもらえないね。

くやしいけれど、負けがあるからこそ勝負だ。


敗因は、左右のバランスの悪さ。
「夫婦舟」もさることながら、「仕事人」のフォワードが速かった。ラダーをあまり使わず、常に6人漕ぎ状態をキープしていた。つまり左右の漕ぎのバランスが取れていて、全力漕ぎをしても直進しているということ。
それに対してラピッツは直進が保てず、ラダーを使いっぱなしだった。
つまり、5人で漕いで1人がブレーキを入れているようなもんだ。

ここにあまり分析を書くと、来年に向けてさらに研究されてしまいそうなのでやめよう。

去年までは他チームにアドバイスを送り、全体のレベルアップに貢献できればと考えていたが、
これからは本当にヤバイ。
特に今回の決勝に上がってきたチームには、来年また負けることになってしまいそうだ。

うちらももっと練習しないとダメだね。



■来年に向けて

来年は第5回大会ということで、賞金アップらしい。
5回だから50万円か?(未確定
今年よりもさらに激しいバトルが!

それから、根室舟漕ぎに1チーム出そうよ。
もともと釧路の舟漕ぎは、根室をお手本にして始まったものだ。第1回大会は根室の舟を借りてきて開かれたものだしね。
実行委員会では道内各地の港湾団体にこの「舟漕ぎレース」を紹介して(視察も来ていたね)、「ゆくゆくは全道大会を」なんて言っていたし。
こうやって主催者が一生懸命先々のことや他地域とのつながりを考えて動いているってのに、
毎年優勝しているうちらが「自分たちだけ楽しめれば」「遠くまで行くのがめんどくさい」「賞金安いし」ではダメでしょ!

うん、絶対ダメだ。そんなラピッヅ、嫌いだ。

ということで、来年は
・根室舟漕ぎ
・めまんべつドラゴンボート
・釧路舟漕ぎ
と、3週続くことを覚悟しておいてください。
080802-02.jpg

スポンサーサイト



2008年08月03日

■釧路舟漕ぎ大会①
■悪天候で大会縮小

8月2日(土)、釧路港まつりのイベントである「第4回釧路港舟漕ぎ大会」。
チーム「ラピッツ」(ツに濁点なし)は、過去3回すべて優勝している。また、めまんべつドラゴン同様、「ラピッツ」からはみ出したメンバーによって結成されたBチームである「夫婦舟+3」は第2回大会から出場し、過去2回とも準優勝。

今回はメンバーを市内居住者・市外居住者で分けて組み替えを行なった。
ラピッツ: N村・U谷・O田・はしさん・阿寒のA明・同じく阿寒のK川・もうひとり阿寒のH重・白糠なのに市内チームの仙太郎・おもと
夫婦舟: M下・カジカ・K内・びほらぴ・影さん・F島お父さん・はやし・O田桐・O田妻
O田桐くんは、昨日が出産予定日なのにまだ産まれない奥さんを実家に残しての参加だ。今後の彼の人生が心配だ。

ちなみに昨年までのラピッツは
N村・U谷・O田・仙太郎・イタさん・カジカの6名が漕ぎ主力。これに旗持ち・声かけが加わるという編成。漕ぎクルーは、お互いの漕ぎも知り尽くした磐石のメンバーだ。それに比べると、今年は確かに弱い。
漕ぎが弱いというのではなく、チームワーク的に未知数の部分が大きい。

さらに今年は女子の部にも「漕ぎまくり隊」が参加。
メンバーはベテランカヤッカーの陽子ちゃん・つねちゃん、往年の名カヤッカー澄江さんを主力に、
A明妻・H田・H重妻・やなが・栗ちゃん・ポン吉
漕ぎの面ではシロウト同然だが、舵取りにベテランを配置して、とにかく漕いでもらえればまっすぐ進み、ターンもできるようにしてある。

この3チームで、「一般ワンツー、女子優勝」を目指す。


当日はあいにくの悪天候。朝から小雨がぱらつき、しだいに本降りに。風も強くなってきた。
参加選手・スタッフともに全身ずぶ濡れで寒さに震えている。

結局、今年の大会は
女子の部は1本勝負でタイム順に成績確定
一般の部は予選1回、タイム上位5チームで決勝戦

このように短縮して行なうこととなった。


■全市を敵に回すラピッツ

過去すべて優勝しているラピッツ。優勝旗につけられたリボンには3本とも「優勝 ラピッツ」の文字。
ぜひとも4本目も!
と、意気込みはあるのだが、クルーの気合は今ひとつのような気がする。
「ほかのチームのレベルが上がって強敵はいるが、今年もいけるだろう」
内心そんな気持ちで、言葉は悪いがどこか「なめている」気持ちがあるような…

それに対して、他のチームは「打倒ラピッツ」に燃えている。釧路新聞の見出しにもそう書かれたほどだ。
特に、会社の名前をチーム名に背負ったガテン系のチームの気合が、今年は違う。天気が悪くて盛り上がらないせいもあるかもしれないが、うかれた様子がまったくない。鳶・建築・漁業水産・港湾の兄さんたちの表情が、まるで競技選手なのだ。

練習も相当しているようだ。
釧路舟漕ぎでは事前に申し込めば本番用の舟で練習させてもらえるのだが、あるチームは10回も練習したと聞く。練習では1分50秒で漕いだチームもいるらしい。
うちらのチームが1回だけ練習したときも、しっかり偵察されていたし。
Youtubeに上げた去年のビデオが、やたらとビュー回数が伸びているし。

まっすぐ漕いで、1回ターンして戻ってくるだけ。
それほど複雑なテクニックのいらないこのレース、ガタイのいい兄さんたちがしっかり研究してしっかり練習すれば本気で強敵だ。

これはヤバい。



■一般の部、予選

降りしきる雨の中、まずは「ラピッツ」の予選。
隣には強敵のひとつ、「美工堂阿部組」。鳶で鍛えた屈強な兄さんたちに、これまた「若い頃はさぞかし…」と思わせる風貌の上司の檄が飛ぶ。

うちらの漕ぎ手6人の配置は
   バウ
はし   K川
おもと  A明
O田   N村
  スターン

はしさんにピッチを合わせることにして、用意ドン!

ありゃっ、はしさんのピッチが遅い。もっと速くていいのに。
「こうやって競技で用意ドンするのは久しぶりだ」と言っていたはしさん、体なまってるのでは!?
ターンもかなり流される。N村さんが必死に押さえる。
となりのコースでは「美工堂」が食い下がってくるが、それを抑えてなんとか1分59秒でゴール。


続いて「夫婦舟」。
   バウ
K内    カジカ
はやし  びほらぴ
F島    O田桐
  スターン




速い。6人そろった漕ぎ。O田桐君が細かくラダーを当てて微調整。
ターン内側のドローと、ターン切り上げからフォワードへの移行。
1分52秒でゴール。
(こんなビデオ上げたら、また研究されるんだろうなー)

決勝進出は
①夫婦舟
②ラピッツ
③美工堂
④必殺!仕事人
⑤鈴木建業
(順位が違っていたらごめんなさい)


……つづく

 | Blog TOP | 

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

QRコード

QRコード