fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。
2007年12月

2007年12月16日

■フォワードは腹筋で
午後から仕事をするため、午前中ちょっと漕ぎ。

眺湖橋・美登里橋間は浅くて漕ぎ上りがやりにくいので、今日は美登里橋スタートで美留和の上、カメレオンの木まで下り、そこから漕ぎ上ってみた。
川幅が狭い分だけ水深があり、漕ぎやすい。
距離的にも長めで、ちょうどよい。
ただ、この区間はなぜか寒い。


25分でサクサク下り、カメレオンの木から引き返す。
2分オン・2分オフを8回繰り返す。
やー、楽になった楽になった
もちろん漕いでいる間はヒィヒィ言ってるんだけど、
スタートするときの「嫌だな~」な気持ちがだいぶ減った。
2分間でだいたい190ストロークくらい漕いでいるんだけど、腕、全然疲れないし。

たかが1ヶ月で身体能力が飛躍的に向上するわけないから、
これはフォワードの漕ぎがよくなってるんだろうな。
腕はパドルと胴体をつなぐ、ただの棒っこ。
できるだけ曲げない、使わない。
その代わり、腹筋を中心とした胴体の筋肉と、脚をめちゃくちゃ使う。
普通のシットアップによる腹筋運動の、負荷3分の1、スピード3倍って感じ。


でも、今やってるのは単なる漕ぎ上り、フォワードのみの2分無酸素だから、
そろそろターンを含めた2分間に換えていかなくては。

午前中源流往復やって、午後からゲート練習するようにしたいな。



それにしても、これほど単調な運動を毎週毎週何年も続けられるのはなぜだろう。
カヌーやる前は、子供の頃からやっていたスキー(雪国育ちだから当然)を、いつの間にか行かなくなっちゃったし。
自転車で1日100kmくらいこいでいたこともあったけど、1年でやめちゃったし。
パドリングも、ダウンリバーよりこっちのほうが好きだし。

「楽しみ」的なスポーツより、自分をいじめるだけのトレーニング的なスポーツのほうが性に合っている、隠れマゾな自分である。



無酸素運動は全身のグリコーゲンを消費するので、
その回復のために、ぜひとも高脂肪・高蛋白な食事を取りたいのだが、
スポーツなんてやったことのない嫁さんが作る夕食は、いつも粗食。

足りね~

腹減った~~~
スポンサーサイト



 | Blog TOP | 

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ブログ内検索

QRコード

QRコード