fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。
2007年08月

2007年08月27日

■理想のカヌー祭
自分が理想とするカヌーイベント。
家族も楽しみ、応援してくれる大会。

前日
・漕ぐ人たちはゲート設置、練習
・漕がない人たちはラフティングしたり、野外散策したり。
 (ここは「どんころ」みたいなアウトフィッターさんにお任せ)
・夜は持ち寄りパーティー。キャンプ苦手な人のために、仙太郎さんがトマム取ってくれたらいいな。野外活動に慣れている人は、贅沢言わずに自炊棟で寝なさい!

当日
・家族の声援を浴びつつ、選手はがんばる!
・お昼はみんなで炊き出しとかBBQとか。出場クラブ関係者は会費制。地元スタッフのみなさんには、無料でふるまう。
・(スタッフの人数などを考えると、絶対無理だと思うが)閉会式の前などの空き時間を使って、とろ場で初心者のためのミニレースまたは舟を使ってのゲーム大会。子供も参加できれば最高。水鉄砲射撃大会とか!

このくらいできれば、本当に楽しいよね。
たいした景品なんて出なくても、最高に楽しめるよね。
スポンサーサイト



2007年08月27日

■無理すんな
これ以上は減らないってくらい少ない水量の中、カナスラが開催された。

水が少ないのもさることながら、今年は出場者も少なく、CC1のカテゴリー成立さえ危ぶまれるほどだった。掲示板には「10年後は大会がなくなっているかも」なんて、謎の人物から揶揄されるほどだった。

も一つ少ないのが、運営スタッフ。ラピッヅとして出た純スタッフ(出場しない)は、6人か?
そもそも会員名簿もない、会費の徴収すらしなくなった(誰も払わないから?)ラピッヅであるから、誰が会員なのかもわからん。
スタッフ6人では当然レスキュー体制、ゲート審判など組めるはずもなく、地元カヌー協会の方々および他クラブからの助っ人で、どうにか乗り切った。MCCには、直前に電話連絡を流してもらい、どうにか助っ人をかき集めてもらった。

あのね、正直言って人少なすぎますよ、ラピッヅ。

普段漕いでいるメンバーは10人いるかいないか。
会代表、事務局長はもはやまったく漕がない人。これじゃあ、まるで国会議員さんが会長を務める公式競技のナントカ連盟みたいだな。

カナスラにせよ、100キロにせよ、仕事が忙しくて(?)カヌーどころではない人が運営の中心になるから、どうしても現場で漕ぐ人との間に齟齬が生じる。
だいたい他クラブだって、年に1度しか顔を見ない人のお願いを、そうそういつまでも聞いてくれないんじゃない?
実際、MCCにお願いしたのだって内谷さんだし。

新入会員(になろうとしている)Yさんだってそうだ。何回かイベントのお手伝いや応援に来てもらっているけど、彼がパドルを持ったのは春先の1回だけだ。漕ぎたくて入会しようとしたのに、まったく漕がせてもらえずに、はるばる落合くんだりまで手伝いのためだけに来てくれるなんて、ものすごくいい人だと思う。
誰が連絡したのかは知らないが、「落合まで来てくれ」なんてよくも頼めたもんだと思う。もちろん、「こういうイベントがあるんだけど」と知らせたらYさんのほうから「じゃあ、行きます」と言ったんだと思うが、知らせる=依頼だよね。
クラブとして新人育成をどうにか、なんていう話が全くないから、俺がなんとかすることにしたけどさ。

言いたいことは「無理すんな」ってこと。
クラブとしての求心力がゼロに近いほど落ちてるんだから、代表も、事務局長も、大きなイベントを運営するのはキツいっしょ。キツいと認識していないなら、それはそれでまた問題だ。

いっそのこと、「実行委員会」制にすればいいのに。
「釧路川100キロマラソン実行委員会」「カナスラ実行委員会」を作ってさ。もちろん委員長はラピッヅ代表でいいさ。事務局長も今のままでいい。ただし、他クラブからも委員に入ってもらう。
100キロなら、北大がいっぱい来てくれる。カナスラにはMCCからいっぱい来てくれる。何人か実行委員のお願いをする。そうすればスタッフ拠出もスムーズになるし、札幌方面に実行委員を置くことによって、カンちゃんが忙しい中日帰りで秀岳荘まで走る必要もなくなる。協賛してくれるショップとの顔つなぎも、もっと密にできる。

特に強く感じたのが、南富カヌー協会の人の扱いだ。
漕ぐのが好きなわけでもないかなり高齢の方が、炎天下に1日川っぷちで過ごしてくれる。お昼休みには、スポーツリンクスの軒下の、わずかな日陰の地べたに並んで座って弁当を食べている。なんだか、あんまりだ。
宴会が得意な某クラブに「宴会担当実行委員」を任命して、お昼にはタープ張って焼き肉くらいやればいいんだよ。
で、そういう「漕ぐ以外の楽しみごと」を作れば、参加者だって「今年は家族も連れて行こうか」っていう気になるっしょ。

今の運営体制では、これ以上イベントを充実させることは無理だし、尻すぼみになるのは目に見えているな。
無理せずできる方策を、何か考えようよ。

 | Blog TOP | 

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

QRコード

QRコード