2007年08月
2007年08月16日
弟子屈町の国道沿いにある「弟子屈ラーメン」。
平成15年に札幌二十四軒店が開店したのが始まりで、弟子屈町に「総本店」ができたのはそれより遅く、去年のことだそうだ。
ここの夏季メニュー
山わさび冷しラーメン

うまい!
いわゆる「冷し中華」ではなく、塩の利いたしょっぱいスープのかかった、冷たいラーメン。
すりおろした山わさびが一掴み、みょうが、からし菜がたっぷり入っていて、
実にさわやかに辛い!
(8月上旬に食べたときより、からし菜の量が減っていて、辛さ控えめになっていたのが残念)
嫁さんと「これは画期的だねぇ」と感心した。
さて、8月15日、暑かった!
弟子屈、朝9時の気温が28度。
こう暑くなると、釧路川は虻の天下だ。
その数たるや、屈足の比ではない。たちまち漕いでいられなくなるくらい、虻にたかられる。
今回は虻対策として、DEPOで購入した長袖のラッシュガードを着用。
サラッとした生地で保温性がほとんどなく、肌触りがよくて暑い日でも快適。水にぬれると、何も着ていない状態よりも涼しく感じる。さらに紫外線95%カットだそうだ。
色は白を選んだ。黒のほうが格好良さそうだが、なんとなく白のほうが虫が寄ってこない気がする。
さて、漕いでみると
虻よけ効果絶大!
ラッシュガードで覆われた腕には、虻がただの1度も、とまりさえしなかった。
虻の目は、おそらく蚊と同じように熱(赤外線)を見ているのかな。
だから、冷たい水の上に浮かんだ熱源(人間)は虻から見るとやたらと目立つのだろう。
ところがこのひんやり冷たい生地のせいか、その色のせいか、ラッシュガードに覆われた部分は、虻には全く見えていないのではなかろうか。
ただし、顔にはわっさりとたかってくる。
虫除けスプレーをたっぷりかけてあるので噛まれることはないのだが、それでもあまりいい気分ではない。
午前中たっぷり漕ぐ予定だったが、1時間で退散。
あとは屈斜路湖でぷかぷか泳いで過ごした。
今度は防虫ネットをかぶってみようかな。
とにかく、お盆時期の暑い日には、万全の虻対策を!
平成15年に札幌二十四軒店が開店したのが始まりで、弟子屈町に「総本店」ができたのはそれより遅く、去年のことだそうだ。
ここの夏季メニュー
山わさび冷しラーメン

うまい!
いわゆる「冷し中華」ではなく、塩の利いたしょっぱいスープのかかった、冷たいラーメン。
すりおろした山わさびが一掴み、みょうが、からし菜がたっぷり入っていて、
実にさわやかに辛い!
(8月上旬に食べたときより、からし菜の量が減っていて、辛さ控えめになっていたのが残念)
嫁さんと「これは画期的だねぇ」と感心した。
さて、8月15日、暑かった!
弟子屈、朝9時の気温が28度。
こう暑くなると、釧路川は虻の天下だ。
その数たるや、屈足の比ではない。たちまち漕いでいられなくなるくらい、虻にたかられる。
今回は虻対策として、DEPOで購入した長袖のラッシュガードを着用。
サラッとした生地で保温性がほとんどなく、肌触りがよくて暑い日でも快適。水にぬれると、何も着ていない状態よりも涼しく感じる。さらに紫外線95%カットだそうだ。
色は白を選んだ。黒のほうが格好良さそうだが、なんとなく白のほうが虫が寄ってこない気がする。
さて、漕いでみると
虻よけ効果絶大!
ラッシュガードで覆われた腕には、虻がただの1度も、とまりさえしなかった。
虻の目は、おそらく蚊と同じように熱(赤外線)を見ているのかな。
だから、冷たい水の上に浮かんだ熱源(人間)は虻から見るとやたらと目立つのだろう。
ところがこのひんやり冷たい生地のせいか、その色のせいか、ラッシュガードに覆われた部分は、虻には全く見えていないのではなかろうか。
ただし、顔にはわっさりとたかってくる。
虫除けスプレーをたっぷりかけてあるので噛まれることはないのだが、それでもあまりいい気分ではない。
午前中たっぷり漕ぐ予定だったが、1時間で退散。
あとは屈斜路湖でぷかぷか泳いで過ごした。
今度は防虫ネットをかぶってみようかな。
とにかく、お盆時期の暑い日には、万全の虻対策を!
スポンサーサイト