2006年08月
2006年08月15日
カナスラまで1週間を切ったお盆休みの落合へ、部活をほっぽらかして行ってきました。
思ったより人少なめ。水も少なめ。これ以上減ったらスラロームできねんじゃないの?っていう水量。
日曜日にむけて練習してた人:ラピッヅ板垣さん・高木さん・木内さん・仙庭さん・斉藤さん・中野さん
ほか、ダウンリバーを楽しむ人ちらほら。
目黒親子が楽しそうに遊んでいましたよ。萌ちゃん、見違えるほど大人っぽくなってた!びっくりするよ、きっと。
自分はほとんど漕がずに、ビール飲んでごろごろしたり、本読んだり・・・
毎日毎日部活に縛られてストレスたまりまくりだったんで、久々にのんびりしました。
で、肝心の漕ぎのほうなんだけどさ、
三段で粗沈して即脱したり
パチンコ岩ではじかれまくってビビったり
おれ、やっぱ落合嫌いだ~~~
ってのは、まあいいんだけど。
のんびりゴロゴロしながら、今後のカヌーライフについて考えましたよ
まずさ、最近、俺、漕ぎに来るたびに落ち込んでしょんぼりしてないか!?と。
せっかく部活をほっぽってようやく遊びに来てるのに、毎回毎回「ああ、だめだ」「全然漕げねえや」「これではいかん」とショボクレてクヨクヨして、「部活がすべて悪いんだ」とストレス溜めている。

なんか、漕いでても全然楽しくないんですけど!
原因と対策
月に1度や2度しか漕いでいないくせにスラロームを基準に考えるから、こうなる。
昔、年間80日も90日も漕いでいた頃と同じ考え方で、同じ上達を目指していたのでは、へこむのは当たり前じゃないか!
ダウンリバーで、沈脱して「ぎゃははは」と笑っていた頃の感覚に戻ればいいだけじゃないか!そのほうが、今の自分よりよっぽど健全だわい。
考えてみれば、今の俺、スラ艇しか持ってない。
カヌーが好きでたどり着いたスラロームという世界。いつの間にか「それだけ」になっちゃったために、「ダウンリバー行くか~」って誘われたとしても、ポリ艇ないよ(笑
3~4年たって息子がそれなりの年齢になり、親子で川下りしたいなと思っても
あれれ、カナディアンの1艇も持ってないぞ。
たとえば友達に「カヌーやってるんだってね、釧路川でも連れて行ってよ」と言われても、「俺やってるのって、そういうのと違うから」と断るしかない。で、「そういうの」をすべて切り捨てて「そういうのと違うこと」をやっているくせに、練習すら満足にできずに悶々としている。
それって、何か違うんじゃないか?!
てなわけで脱スラ宣言します!
スラは年1回の幾春別と、あとは美留和納会だけでOK。メモコンは出ません。
余談ですが、メモコンには大きな不満があってさ。それは「入賞者以外リザルトが出ない」ってこと。なんじゃそりゃあ。3位までに入らない選手は、どうでもいいのか?
練習もできないくせに競技のことだけ考えてクヨクヨするより、もっとのんびり楽しむことにするよ。そう考えると、すごく気が楽になりました。
でさあ、ラピッヅなんだけど
昔は大勢で春先の歴舟やヌビナイ下ったり、雨が降ったら「それ行くぞ」って感じでシーソラプチ下ったり、忠類行ったり・・・あれ、楽しかったなあ。
ここしばらくは、「全然人来なくなったねえ」なんて言いながら、何やってる?
主な面子はひたすらスラ練。たまーにダウンリバーやるときは、雪融けの爆流。これじゃあさ、たまにしか漕げない人が来なくなるのは当たり前だって。毎週毎週漕げる人には付き合いきれないもん。
「常に本気漕ぎ!」を目標にするラピッヅの姿勢は好きなんだけど、それゆえに参加の敷居がものすごく高くなって、人がどんどん減ってる。
ずーっと川に来ていない人を「たまには漕ぎに行かないかい?」と誘えるような遊びもしないかい?

思ったより人少なめ。水も少なめ。これ以上減ったらスラロームできねんじゃないの?っていう水量。
日曜日にむけて練習してた人:ラピッヅ板垣さん・高木さん・木内さん・仙庭さん・斉藤さん・中野さん
ほか、ダウンリバーを楽しむ人ちらほら。
目黒親子が楽しそうに遊んでいましたよ。萌ちゃん、見違えるほど大人っぽくなってた!びっくりするよ、きっと。
自分はほとんど漕がずに、ビール飲んでごろごろしたり、本読んだり・・・
毎日毎日部活に縛られてストレスたまりまくりだったんで、久々にのんびりしました。

で、肝心の漕ぎのほうなんだけどさ、
三段で粗沈して即脱したり
パチンコ岩ではじかれまくってビビったり
おれ、やっぱ落合嫌いだ~~~
ってのは、まあいいんだけど。
のんびりゴロゴロしながら、今後のカヌーライフについて考えましたよ
まずさ、最近、俺、漕ぎに来るたびに落ち込んでしょんぼりしてないか!?と。
せっかく部活をほっぽってようやく遊びに来てるのに、毎回毎回「ああ、だめだ」「全然漕げねえや」「これではいかん」とショボクレてクヨクヨして、「部活がすべて悪いんだ」とストレス溜めている。

なんか、漕いでても全然楽しくないんですけど!
原因と対策
月に1度や2度しか漕いでいないくせにスラロームを基準に考えるから、こうなる。
昔、年間80日も90日も漕いでいた頃と同じ考え方で、同じ上達を目指していたのでは、へこむのは当たり前じゃないか!
ダウンリバーで、沈脱して「ぎゃははは」と笑っていた頃の感覚に戻ればいいだけじゃないか!そのほうが、今の自分よりよっぽど健全だわい。
考えてみれば、今の俺、スラ艇しか持ってない。
カヌーが好きでたどり着いたスラロームという世界。いつの間にか「それだけ」になっちゃったために、「ダウンリバー行くか~」って誘われたとしても、ポリ艇ないよ(笑
3~4年たって息子がそれなりの年齢になり、親子で川下りしたいなと思っても
あれれ、カナディアンの1艇も持ってないぞ。
たとえば友達に「カヌーやってるんだってね、釧路川でも連れて行ってよ」と言われても、「俺やってるのって、そういうのと違うから」と断るしかない。で、「そういうの」をすべて切り捨てて「そういうのと違うこと」をやっているくせに、練習すら満足にできずに悶々としている。
それって、何か違うんじゃないか?!
てなわけで脱スラ宣言します!
スラは年1回の幾春別と、あとは美留和納会だけでOK。メモコンは出ません。
余談ですが、メモコンには大きな不満があってさ。それは「入賞者以外リザルトが出ない」ってこと。なんじゃそりゃあ。3位までに入らない選手は、どうでもいいのか?
練習もできないくせに競技のことだけ考えてクヨクヨするより、もっとのんびり楽しむことにするよ。そう考えると、すごく気が楽になりました。
でさあ、ラピッヅなんだけど
昔は大勢で春先の歴舟やヌビナイ下ったり、雨が降ったら「それ行くぞ」って感じでシーソラプチ下ったり、忠類行ったり・・・あれ、楽しかったなあ。
ここしばらくは、「全然人来なくなったねえ」なんて言いながら、何やってる?
主な面子はひたすらスラ練。たまーにダウンリバーやるときは、雪融けの爆流。これじゃあさ、たまにしか漕げない人が来なくなるのは当たり前だって。毎週毎週漕げる人には付き合いきれないもん。
「常に本気漕ぎ!」を目標にするラピッヅの姿勢は好きなんだけど、それゆえに参加の敷居がものすごく高くなって、人がどんどん減ってる。
ずーっと川に来ていない人を「たまには漕ぎに行かないかい?」と誘えるような遊びもしないかい?

スポンサーサイト