fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。
2005年09月

2005年09月19日

■ダウンリバーから始めよう
現役復帰に向けてリハビリ中です。
ゲートくぐるも何も、今の目標が「まともに漕げるようになる」ですので、
この連休は久しぶりにダウンリバーでもしてみっか~と、
ガンネルズさんの歴舟キャンプに参加しました。

え~、この日記、あとへ行くにしたがって内容がしょぼくれていくので、先にお礼の挨拶をしておきます。
ガンネルズさんはじめ、お世話してくださった皆様、ありがとうございました。
おいしいものたくさん、ごちそうさまでした。

さて
ベランダの縁の下から引っ張り出した、ずいぶんご無沙汰のスキップ。最後にこれに乗ったのは、いつのことだろう。もしかして、去年の5月の支湧別・・・? ちょっと不安。


17日(土):ヌビナイ

現地に着くと、ガンネルズ・ACC・MCC・大学生・ノームなどなど、艇数にして15艇ほどの大所帯。
そのほかにもこの日はパドラー多く、カムイコタンキャンプ場は色とりどりのボートで埋め尽くされていました。

天気曇り。水量は平常どおり(つまり少ない)。
漕ぎに自信のない私は、スタート地点でとりあえずロール。

ロール、上がらねえ!
2トライ目でようやく起き上がったけど、かなり強引。
スラのタイミングじゃ、途中までしか上がらないんだー。やっばいなー、だいじょうぶかなー。

さてさて、一行は、隠れ岩だらけの瀬を、ガツンガツンあたりながら下ってゆきます。水が少ないので瀬のパワーは全然ないけど、「ぶつかり沈」や「ひっかかり沈」がイヤだな。

それにしても、自分の漕力が落ちてることを、改めて実感。そもそもスピードの出る舟じゃないけれど、昔はもっとグイグイ進んだような・・・。
なんてこと考えてると、なんでもないところでバランスを崩し、全然効いてないブレイスで水面を押さえることしかできず、粗沈。
ロール。あ、練習でやったときと同じ・・・。途中までしか上がらず、再沈。
2トライ目をがんばる根性もなく、脱艇。・・・・・・なさけない´д`トホホ

ロールに自信がなくなると、何もできなくなっちまいます。残りの行程を、沈しないようにションボリ下る。
いやいや、せっかく大勢で楽しくダウンリバーだ。くよくよしてちゃダメだ。
空気がおいしいなあ! 気持ちいいなあ! ・・・・雨降りそうだけど
久々のダウンリバーだ、のんびりやらなくちゃ!・・・寒くなってきたけど
水がきれいだなあ!・・・・ふだんよりは濁ってます

カムイコタンキャンプ場まで、2時間半のツーリングでした。



18日(日):歴舟本流

夜から朝にかけて雨が降り、午前9時頃には水の色がみるみる茶色く濁り、あっというまにかなり増水しました。爆流ではないけれど、それなりに多め。本来なら、最もうれしい水量です。・・・ロールさえ上がれば。

歴舟を下るのは2年ぶりかな。いつもどおり坂下取水堰からスタート。20艇近い大所帯です。
岩がらみの瀬は増水でつぶれ、そのかわりエディーや流れの合わせ目は、もりもり湧きかえっています。
うえぇぇ! この舟、エディライン越えてくれない
沈したくないので、いやらしいところはなるべく早く通過したい。しかーし、ショートボートは、そういうところでいちいち止まってくれるのです。・・・そもそも、沈しないように乗る舟じゃないし
でもなー、2~3年前はこの舟で、もっと水の多いときでもガンガン下ってたんだよなー。
行く先々で力の衰えを感じるのでありました。
・・・それより、もうこの舟、乗りたくない。

今日の目標、とにかく漕ぐこと!
と心に決めて、内心かなりビビリながら下っていきます。増水のおかげで、速い速い。
あっというまにゴルジュへ。
両岸から幾層にも張り出しているはずの低い岩は水面下に沈み、そのかわりウエーブが何列も待ち構えています。でも、だいたいウエーブの配列はまだ覚えているので、コース取りには迷わず、一気に突っ切りましょう!
前傾前傾、フォワードフォワード!
あと1発でゴルジュを抜ける!
その、最後の1発が、しっかり巻き返したストッパーでした・・・。一瞬空を見上げたあと、水中へ。当然ロール失敗毎日脱艇汗;

そのあと、しだいになだらかになる瀬には、気持ちよさそうなウエーブが続きます。私は慎重に慎重に、波をはずしたベタベタのチキンルートを・・・

まあね、個人的には、ツアーレポートを書くに値しないような内容だったのですが、とにかく漕がなきゃ上達しないもんね。
と自分に言い聞かせつつ釧路へ帰る途中で
スピード違反で捕まりましたよ。がっくり
スポンサーサイト



2005年09月13日

■妄想むんむん
車のことを妄想してみた。

いま乗ってるレグナムVR-4が走行14万kmを超え、前回の車検では車輪の取り付け部にガタが見つかり、50万かかった。
来年の夏にはまた車検。そろそろ買い換えかなあと・・・
で、こんな条件で考えた。

1 どうせ洗わない・乗りつぶすのだから、中古でOK
2 車中泊が楽な車。中にふとん敷いて寝られること
3 予算200万程度


第1候補として上がったのが、これ。

050913-1.jpg

アストロね。
2列目・3列目シートをはずすと、中の広さは3畳間程度。
室内はエルグランドやアルファードのほうが広いけど、国産のワンボックスって、魅力を感じないんだよなー。



だけど、ほんとはもっと広いのが欲しい。

そこで、こんなのを考えてみた。

050913-2.jpg

アストロは「ミニバン」と呼ばれるけど、「ミニ」のつかない、「フルサイズバン」。写真はダッジ・ラムバン。
全長は5mを軽く超えます。広いぞ~。
難点は、4WDの中古がほとんどないこと。(他メーカーのも含めて)
値段がかなり高いこと。


次に考えたのが、これ。

050913-3.jpg

普通免許で運転できる車の定義は
車両重量8t未満、積載量5t未満、定員10名以下。
つまり、こんなマイクロバスでも、キャンピングカー登録して定員を10名にしてしまえば、普通免許で運転できてしまう不思議。

ディーゼルだから燃費も安い。
元が商用車だから、メンテさえすれば相当長持ちする。
ただ、マイクロバスの4WDは存在しない。


いっそのこと・・・と、最後に考えているのが、これ。

050913-4.jpg

2tワイドロングなら、荷室の広さは6畳くらいある。荷室長さ4.5mあるので、スラ艇がそのまま放り込める。冷凍車なら、夏も快適!もちろん4WDの中古も、タマ数豊富。これもメンテさえしっかりすれば、50万kmくらいは走るぞ。
荷室の外壁に「KUSHIRORAPIDS PADDLING SERVICE」って書いてさ、カッコいいでしょ。
ただ、結局乗車定員は3名なのが難点。

嫁さんは、理解があるのか物知らないだけなのか、「なんでもいい」と言ってくれます。(トラックも含めて)
どうしようかなー。

来年夏までの約1年、何にしようかなーとニヤニヤしながら妄想している今が、いちばん幸せかも。

2005年09月11日

■美留和ゲート練
ひさびさ~の美留和ゲート練習。最後にやったのはいつだったか、思い出せないくらい。
両岸エディーの素直なところに4つぶらさげてやりました。

天気すばらしい。水あたたかーい。多少増水。
スラ仲間は誰もいなかったけど、いろんな人が、いろんなものに乗って流れてきたぞ。

簡単な流れで、簡単なゲートで練習するって、いいね。
少なくとも、落合でビビリながらなんとか下るだけってより、
体が自由に動かせる。
体を遠慮なく動かしてみると、また新たな問題点が見つかるし・・・

「漕ぎ」そのものに使う筋肉もだいじだけど、
姿勢を正しく保ったり、体重を移動させるための、胴体の筋肉ってだいじだなあ。
腹筋、背筋、それから特に首の筋肉。
これらの筋力が落ちてるから、姿勢を保ったり変えたりするときに、意識して力を込めてしまう。その結果、ガチガチになってしまう。

むふー、復帰への道は険しいぞ。

でも、ちゃんと目標を立ててがんばろう。
ラピッヅ納会の美留和カップには、出る。
来年のI-カップも、出る。

よーし
とりあえず、ビールビール


2005年09月04日

■今日も落合
やべー
パチンコ岩、怖ぇ~


あまりのガチガチぶりを、ヤマちゃんに笑われてしまいました

 | Blog TOP | 

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2005/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

QRコード

QRコード