fc2ブログ
北海道釧路市を拠点に活動する、カヌー・カヤックのパドリングクラブです。北海道カナディアンスラローム選手権大会(通称カナスラ)や釧路川100kmカヌーマラソンを主管しています。

2008年05月31日

■幾春別練習①
日帰り幾春別練習に行ってきました。
金曜日夜9時30分、釧路発。深夜の1時30分に現地着。7時過ぎまでぐっすり眠って、さあ練習。
思ったより天気良く、思ったより暖かい。

1年ぶりの幾春別。
今年のI-カップは、プレイボーターに人気の人工ドロップ(シュート? カタカナで何と呼ぶのか知らんが、とにかく落ち込みだ)もスラコースの1部になるそうで。
ホワイトウォーターの嫌いな自分は、覚悟して臨まねば。(それ以前に、大会出られるのだろうか)

問題の落ち込み。今日は14~5トン放水といったところだろうか。
080531-01.jpg

忠類の砂防ダムウェーブの、ちょうどいい水量の時みたいだ。
噂によると、左アップ>右アップになるそうだ。まあ、落とされて漕ぎ上ることになるだろうが、なんとかなるっぺ。

それにしても日ごろの運動不足が祟って、体が重い。まるでポリ艇のように舟が重く感じる。

080531-02.jpg

パドラーそれぞれが、それぞれのスタイルで楽しめる川。今年は例年より水が若干きれいで、最高のロケーションだ。フリースタイルの方々は、ここでループをばんばんキメる。

080531-03.jpg

マコP上手い。漕ぎがきれい。


‥‥と思って見ていたら、


080531-04.jpg

ありゃ。

今年も、本部前の4連ダウンはいやらしい。流心ダウン>流心はずしてダウン>エディダウン…と、密集して連続。
自分は、エッジ立てたらアッという間に流心に持っていかれるので、フラットの状態でじたばたじたばたと通過。成功率5割くらい。
あんまりじたばたしてたんで、手首が痛くなってきた。

080531-05.jpg

仙太郎さんは相変わらず、朝はへらへらと舟を浮かべ、漕ぎを繰り返すたびに表情が鬼気迫るものになってゆく。


自分は、休憩をはさみつつ実質漕ぎ2時間。
昼飯食いに行くってんで乾いた服に着替えたら、もうそれから再度ウェット着る元気なし。(ちなみに、ドミニカ料理の店はなくなってしまいました。残念)
今日はこれで終了。
明日はアキラと遊ぶ約束をしてるんで、帰宅。
15時現地発で、19時30分釧路着。高速使うと楽でいいな。

片道300km走って2時間漕いで帰るってのも、なんだかなー。
でも、それほど無理なく日帰りができるってわかったので、来週もこれでいこう。

その他、写真はこちらに上げておきました。
http://picasaweb.google.co.jp/946rapids/080531


ところで質問です。
この虫、何?
080531-06.jpg

本部近くの路上にいました。どっかで見たことあるような気がするなー。なんかの幼虫かなー。
大きさは、大人の小指くらいです(結構でかい)。
わかる人、教えて!


スポンサーサイト



■コメント

■この虫はヘビトンボの幼虫です。 [ほいほい]

別名マゴタロウムシ噛まれると痛いらしいですよ。

■コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

<< 道東自動車道を使ってみた | Blog TOP | 評価される >>

BlogPet

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

QRコード

QRコード