2008年04月28日
えー、釧路川100kmに参加の皆様、お疲れさまでした。
記事がアップされていることを期待してか、このブログも今日かなりのアクセス数をかせいでおりますが……
みんなの期待を裏切って!
100kmの記事は、まだだよ!
残念でした!
もうちょっと待ってね。
今日は、YAMADA電機でまんまとハマッてきました。
ことの起こりはデジカメです。2年前に買ったニコンのCoolPix S4。
小さいことと、光学10倍ズームに惹かれて買ったのですが、某サイトのユーザーレビューで「こんな下品なカメラ、初めてだ」と書かれていたのは嘘じゃなかった…
▲ファインダーなしの液晶モニターだけなので、天気の良い外では全く見えない。これは痛い! 去年のカナスラの写真は、ほとんど勘で撮りました。それに液晶モニターだと、画面の水平を出すのが案外難しい。
▲手ぶれ防止機能がついていない。これは買うときに気づかなかった。今時のデジカメには必ずついていると思ってた。
▲オートフォーカスの感点がどこなのか、未だにつかめない。モニターにマークが出ないんだもん。なんか、いいカメラだと自動的に人間の顔を感知して、そこに焦点を合わせてくれるそうなんだけど、S4は馬鹿。カヌーの写真を撮ると、ほとんどが対岸の草の写真になる。スラの写真を撮ると、ゲートポールの写真になる。
おまけに液晶モニターだけだと、ピントが合ったのかどうなのか、わからん。
▲そもそも、こんな形のカメラ、どうやって構えればいいのかわからん!

結局、2年使っても全然慣れません。
大会などで写真をバシバシ撮って、帰ってきてPCに落とすとき、
「これもダメ、これもダメ、これもこれもこれもダメ……」
この悲しさ。
これって、いったい何を撮るためのカメラなんだ!?
S4に対する私のユーザーレビューは、この一言に尽きます。
だもんだから、もうかなり前から新しいデジカメが欲しかった。
2年たつと、またまたいいのが安くなってるもんなー。
そこで目をつけたのが、これ!

オリンパスSP-560UZ
ちゃんとカメラの形をしてる!
ファインダーがついてる!
光学18倍ズーム(すげえ
まず、初めて買ったデジカメがオリンパス。C-720UZってのがとても馴染みやすいカメラだったんで、オリンパスには好感を持ってるんです。
あー、小学生のときもらった初めてのカメラがオリンパス・ペンだったな!

ところでこのSP-560、上位機種の570が出たので値崩れしつつある。そもそもオープン価格だから定価はないんだけど、今でも5万円以上の値札をつけているお店もある。
ところが価格.comで調べると、最安値は3万円を切っている。瞬間最大風速だと2万7千円台まである。
ついでに防水ケースも欲しい!
あわせて6万円以下で!
ネット通販だと6万円以下確実なのだが、格安現金販売のお店が多いので「ボーナス払い」ができるかどうか、難。
そこで、とりあえず価格調査のつもりでYAMADA電機に行ってみた。今日。
そしてY泉さんに会った(それはどうでもいい
デジカメ売場へまっしぐら。お、あったあった560。ふむ3万5千円、やっぱ店舗販売は高いな。
するとすかさず店員さんが寄ってきた。
あれ?こういう量販店って、割とお客さん放ったらかしのはずなのに。いきなり来たぞ!
店員:「お客さん、もう目をおつけになってる商品があるようですね?」
おれ:(う、しまった。欲しい欲しいオーラを見破られたか)「ええ、まあ、これなんですけど。570が出たから、560は安くなってないかなと思って」
中略
後略
全略
べつにここでお店での会話を再現してもしょうがないから、やめた。
でもこの店員、GW前の月末ノルマがあるんだかなんだか、とにかく押せ押せで攻めてくる。
「今日即決できない」と言おうが、(恥ずかしながら)「今日、カードの引き落とし日に口座にお金入れておくの忘れてたから、カード止まってるかもしれない」と言おうが、「ネットショップの方が安い」と言おうが、
とにかく
今日買え!今買え!頼むから買え!で攻めてくる。
これだけ「買わせる気満々」で猛攻をかけてくる店員には、生まれて初めて会った。
最終的に、もう、「ネットショップの最安値でこれこれの値段だったんだけど、同じになるか!どうだ!?」と逆襲をかけた!
するとどうだ!!!
「今日お買い上げいただければ、本来なら現金購入にしかつかないポイントサービスをつけて、そのポイントを防水ケースの代金に回していただければ、
同じになります!」との回答を引き出した!
店員さん、汗だくである。
そうか…
そこまで言ってくれるか…
そうなると、最初から「欲しい」という気持ちを持っているオイラの負けだ…

はい、今、目の前にあります……
いやあ、それにしても、これほど店員さんとのやり取りの楽しかった買い物って初めてだよ。
よくやった!ヤマダ電機!!!
楽しませてもらったよ!!
防水ケースはお取り寄せで、5月中旬すぎになりそう。
歴舟に間に合うかな。
カメラに詳しい金太郎さんなら、SP-560はどう評価するだろう。そうだ、Y泉さんも何やらいいカメラ持ってたな。写真好きなのかな。
自分はべつに写真が趣味じゃないんですが、こうして撮った写真を公開する場があると、それなりに「いい絵を撮らなきゃ」という気持ちになります。
さ、100kmの記事、何書こう…
ああ、そだ、リザルトはカヌーライフに送ります。
記事がアップされていることを期待してか、このブログも今日かなりのアクセス数をかせいでおりますが……
みんなの期待を裏切って!
100kmの記事は、まだだよ!
残念でした!
もうちょっと待ってね。
今日は、YAMADA電機でまんまとハマッてきました。
ことの起こりはデジカメです。2年前に買ったニコンのCoolPix S4。
小さいことと、光学10倍ズームに惹かれて買ったのですが、某サイトのユーザーレビューで「こんな下品なカメラ、初めてだ」と書かれていたのは嘘じゃなかった…



おまけに液晶モニターだけだと、ピントが合ったのかどうなのか、わからん。


結局、2年使っても全然慣れません。
大会などで写真をバシバシ撮って、帰ってきてPCに落とすとき、
「これもダメ、これもダメ、これもこれもこれもダメ……」
この悲しさ。
これって、いったい何を撮るためのカメラなんだ!?
S4に対する私のユーザーレビューは、この一言に尽きます。
だもんだから、もうかなり前から新しいデジカメが欲しかった。
2年たつと、またまたいいのが安くなってるもんなー。
そこで目をつけたのが、これ!

オリンパスSP-560UZ



まず、初めて買ったデジカメがオリンパス。C-720UZってのがとても馴染みやすいカメラだったんで、オリンパスには好感を持ってるんです。
あー、小学生のときもらった初めてのカメラがオリンパス・ペンだったな!

ところでこのSP-560、上位機種の570が出たので値崩れしつつある。そもそもオープン価格だから定価はないんだけど、今でも5万円以上の値札をつけているお店もある。
ところが価格.comで調べると、最安値は3万円を切っている。瞬間最大風速だと2万7千円台まである。
ついでに防水ケースも欲しい!
あわせて6万円以下で!
ネット通販だと6万円以下確実なのだが、格安現金販売のお店が多いので「ボーナス払い」ができるかどうか、難。
そこで、とりあえず価格調査のつもりでYAMADA電機に行ってみた。今日。
そしてY泉さんに会った(それはどうでもいい
デジカメ売場へまっしぐら。お、あったあった560。ふむ3万5千円、やっぱ店舗販売は高いな。
するとすかさず店員さんが寄ってきた。
あれ?こういう量販店って、割とお客さん放ったらかしのはずなのに。いきなり来たぞ!
店員:「お客さん、もう目をおつけになってる商品があるようですね?」
おれ:(う、しまった。欲しい欲しいオーラを見破られたか)「ええ、まあ、これなんですけど。570が出たから、560は安くなってないかなと思って」
中略
後略
全略
べつにここでお店での会話を再現してもしょうがないから、やめた。
でもこの店員、GW前の月末ノルマがあるんだかなんだか、とにかく押せ押せで攻めてくる。
「今日即決できない」と言おうが、(恥ずかしながら)「今日、カードの引き落とし日に口座にお金入れておくの忘れてたから、カード止まってるかもしれない」と言おうが、「ネットショップの方が安い」と言おうが、
とにかく
今日買え!今買え!頼むから買え!で攻めてくる。
これだけ「買わせる気満々」で猛攻をかけてくる店員には、生まれて初めて会った。
最終的に、もう、「ネットショップの最安値でこれこれの値段だったんだけど、同じになるか!どうだ!?」と逆襲をかけた!
するとどうだ!!!
「今日お買い上げいただければ、本来なら現金購入にしかつかないポイントサービスをつけて、そのポイントを防水ケースの代金に回していただければ、
同じになります!」との回答を引き出した!
店員さん、汗だくである。
そうか…
そこまで言ってくれるか…
そうなると、最初から「欲しい」という気持ちを持っているオイラの負けだ…

はい、今、目の前にあります……
いやあ、それにしても、これほど店員さんとのやり取りの楽しかった買い物って初めてだよ。
よくやった!ヤマダ電機!!!
楽しませてもらったよ!!
防水ケースはお取り寄せで、5月中旬すぎになりそう。
歴舟に間に合うかな。
カメラに詳しい金太郎さんなら、SP-560はどう評価するだろう。そうだ、Y泉さんも何やらいいカメラ持ってたな。写真好きなのかな。
自分はべつに写真が趣味じゃないんですが、こうして撮った写真を公開する場があると、それなりに「いい絵を撮らなきゃ」という気持ちになります。
さ、100kmの記事、何書こう…
ああ、そだ、リザルトはカヌーライフに送ります。
スポンサーサイト
■ [Y泉]
なぜだか今日も会ってしまいましたね。
実は今の会社で会社の商品のブログを書く役目を任ぜられたんですが、それだけだと私的に面白くないので私事も載せちゃおうと思って、日曜日は100km撮影してました♪
260枚も撮りましたが使ったのは10枚くらいです。
カメラは会社のですが、近々自分のも購入したいですね~